人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


早めに説明を---。

 物価と年金の関係については、このブログでも既に書いた。(4月13日) しかし、その後の物価の上昇はさらに急である。そこで、改めてその関係について書いておきたい。
 物価が上がれば,年金も上がる,物価が下がれば年金も下がる、というのが物価スライドである。しかし,現行の年金制度は保険料固定方式である。少子高齢社会において保険料固定方式を導入すると物価スライドは想定どおりにはいかない。少子化の中で保険料が固定されるということは保険料収入が限定されるということであり,その限定された保険料収入で、高齢化によって増加する受給者に年金を支給しようとするならば,受給額を調整するしかない。その受給額を調整する仕組みがマクロ経済スライドというものであり、調整には労働力人口減少率と平均余命の伸び率を合計したものを使う。労働力人口の減少率は0.6%、平均余命の伸び率は0・3%と想定されており,合計は0.9%である。物価上昇率がこの0.9%を超えない限り年金額が増加することはない。
 それでは0.9%を超えると年金額は確実に増加するのかとなると、これもそうはいかない。平成12年以降,物価下落分を税金で補填した分がまだ残っており,その分が清算されない限りマクロ経済スライドが作動することはない。税金で補填した分でまだ残っている分とは,1.6%である。すると、0.9%と1.6%を合計した分2.5%を超える物価上昇がない限り,年金額の増加はないということであり、2.5%以下の物価上昇では年金額は据え置かれるということである。
 問題はここからである。果して,国民はこうしたことを知っているのかということである。新しい仕組みの導入に際して,国民がよく知らなかったばかりに、大きな騒ぎになったということについては,今般の後期高齢者医療制度の例がある。年金のことについても、同じように知らなかったということになれば、また、騒ぎが起きかねない。政府としてはそうならないために早めに説明しておいた方がいいのではなかろうか。物価調整後の年金が最初に支給されるのは,翌年の6月15日である。その時になって、こんなに物価が上がっているのに、なぜ年金が上がらないのか、という人達が出てくるかもしれない。特にそれが、75歳以上の後期高齢者であったならば、年金から保険料を天引きまでするのに、その年金が上がらないのではますます老人は生きていけないと言い出すかもしれない。やはり、早めの説明が必要である。
by nogi203 | 2008-07-03 14:18 | 年金話あれこれ
<< 相撲協会の特別扱い。 飛騨牛も偽装。 >>