人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


歴史上に見る表現の自由とその影響。

 今回のフランスでのテロ事件を見るように、表現の自由は社会に様々な影響を及ぼすものである。以下は、歴史上に生じた事例の一例。
 13世紀初期、スペイン、トレドの司教ロドリゴ・ヒメーネスはイベリア半島からイスラム勢力を後退させるため、イスラム教に対する誤ったイメージを意図的にヨーロッパに流す。その影響を受けたスペイン、フランス、イタリアの諸侯はローマ法王イノセント3世からの宣言を受けて十字軍としてイスラム勢力との戦いに臨む。イスラム側としては謂われなき疑いをかけられた災いともいえようか。ヒメーネスはアラビア語に通じていたが、アラビア語の古典をラテン語に翻訳するに際し意図的に誤った翻訳を流したのである。まさに、表現の自由を悪意に利用したというしかない。
 1800年のアメリカ大統領選挙、第2代大統領ジョン・アダムスは2期目の当選を目指し立候補したが、結果は投票順位3位となり落選した。原因は修正憲法第1条に反する法律の制定に加担したためである。修正憲法第1条は表現、報道の自由を禁止する法律を制定してはいけないというものであるが、アダムス大統領は大統領、政府、議会を侮辱し、これに不名誉を与える目的で虚偽、悪意の批判を公表したものに禁固または罰金刑を科するという治安法を制定したのである。その結果、票が集まらなかったというのであるから、アメリカでは事ほど作用に表現の自由が重んじられているということか。
 徳川幕府九代将軍家重の時代、文筆家馬場文耕、筆禍事件で死罪となる。理由は将軍家重の日常生活を暴露する記事を書いて出版したため。家重は言葉を話すのが不自由であり、虚弱体質であったが文耕はそれらのことまで書いてしまう。文耕は当時流行の心学を批判する物などを書いたり、大奥や将軍家、大名家などで起こっていることも書いていていたが、行き過ぎた表現の自由がついに怒りに招いたということか。
 以上、表現の自由が与えた歴史上の影響であるが、これらはほんの一例であり、探せば、まだまだ出てくることであろう。
 

by nogi203 | 2015-01-21 14:00 | 歴史分析
<< フリージャーナリストは必要か。 小保方さんに退職金不支給。 >>