人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


さあ 世界史を語ろう。 第135回 君臨すれども統治せず

 ウィリアム3世は迎えられてイギリス国王になられた方である。そのような経緯を持つ国王がまず優先すべき政策は、自らの地位を固めるということであろう。それは特に、他に王位の継承を主張する者に対してのものとなるのは当然ではなかろうか。となれば、武力行使を伴うことになるのもまた必然であろう。しかし、武力行使をするとなれば、資金が必要となる。その資金は税金ということになるが、イギリスでは国王が一方的に国民から税を徴収することはできない。議会の同意を得てというのは、ウィリアム3世がイギリス国王に迎えられるに際して、確認をとられていることである。
 となると、ウィリアム3世としては、資金を提供しうる財力が豊かな階層を優遇した政策をとらねばならない。この当時、そうした財力を持つのは商工業者であり、そして、その商工業者が支持する政党がホイッグ党である。国王としては、国王への受動的服従を容認するトーリー党を優遇した政策をとる方が合理的と思えるが、当面の国王の地位を固めるという方針の前には、そうした優遇策は抑制せざるを得ない。
 かくしてウィリアム3世は海外市場の拡大を求めるホイッグ党の要請に沿って、海外での植民地獲得戦争を遂行することになるが、その代償として、ウィリアム3世を否定してフランス亡命中のジェームス2世を支持するルイ14世との戦争をホイッグ党の協力で退けることに成功する。
 こうしてウィリアム3世のイギリス国王としての地位は強固になることにはなったが、こうした経験は資金を必要とする国家的政策を遂行する際には、常に商工業者の支援を求めなければならないという教訓をもたらすことになる。それは、国王としての威厳を維持する上にとって容認すべからざることである。国王としては何事によらず、自らの財政力で遂行したいものである。そのためには貨幣を発行する権限を持った銀行を政府の支配下において、随時、財政的な附与を得られるようにすることである。
 ということで、そのような意図のもと、イングランド銀行が創設されることになるが、これは国王に議会の同意」なく財政を構築するための手段を与えたことでもあり、絶対専制主義への道を開くことになるはずのものでもあろう。実際、ウィリアム3世が欲しさえすれば、それは可能になったと思われるが、イギリス国民にとっては幸運とも言うべきことかもしれないが、そうした方向に踏み出す前にウィリアム3世は急逝してしまい、後を絶対王制には興味がなく、自らの私生活上のサービスさえ議会から保証さえされれば満足というアン女王が王位に就いたことで、国政は君臨すれども統治せずという方向に向かったことは、イギリスにとって、まことに幸運なことであったいわねばなるまい。
by nogi203 | 2005-07-13 13:52 | 歴史分析
<< 中小企業退職金共済制度の盲点 終身雇用制度の転換 >>