人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


確定拠出年金という選択 その1

 確定拠出」年金法という新しい企業年金法が成立したのは、2001年6月22日、施行は10月からであった。この法律を国会に上程したのは、自民党である。自民党が上程したということは、経営者側からの働きかけがあったとみるべきであろう。
 しかし、こうした確定拠出年金法などという法律をつくって、新たな企業年金を始めなくても,既に企業は厚生年金基金や適格退職年金という企業年金をもっていた。しかも、その内容も企業にとって,税制面などで、結構メリットのあるものである。
 にもかかわらず、企業がこのような新しい企業年金を求めたのは何故であろうか。新しい企業年金によって、企業により大きなメリットが出るいうのであれば,話は別であるが、この確定拠出年金法の中身を見れば,かえって、企業にとって負担になる部分もあるのである。
 例えば,厚生年金基金や適格退職年金には加入員に対する忠実義務や法令遵守義務などというものはなかった。ところが、確定拠出年金法では事業主等の行為準則として、はっきり明記されている。(43条)つまり、常に、加入者の立場に立って運営しなければならないという受託者責任が、新たに課せられているのである。
 従来の厚生年金基金では、事業主が代議員会に入って基金を主導できた。そしてそこには、加入員の立場に立ってなどという制約はなかった。適格退職年金では、事業主が一方的に信託や生保と契約を結び、一方的に給付水準を決めることができた。加入員の同意を得て(3条1項)、などという制約もなかったのである。
 かようなフリーな立場を保証されながら、何故、事業主はあえて、新しい制約が加わることになる確定拠出年金の導入を求めたのか。
 結論からいえば、企業経営者は、それほどせっぱ詰まっているのである。せっぱ詰まった原因をいえば、新しい国際会計基準の適用であり、その中に含まれている退職給付会計のためである。
 では、退職給付会計とは何か。
by nogi203 | 2005-01-05 16:10 | 年金話あれこれ
<< 確定拠出年金という選択 その2 さあ 世界史を語ろう。 第4回... >>