カテゴリ
全体歴史分析 年金話あれこれ ドラマ ありがとう 労働基準法の穴 その他 以前の記事
2015年 04月2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
国民栄誉賞。
長嶋茂雄氏、松井秀喜氏に国民栄誉賞が贈られることになった。発表の会見場では、他にも贈られるべき人がいるが、両氏との違いはどこにあるのかという質問があったということである。他にも贈られるべき人とは、張本勲、野村克也、門田博光、野茂英雄などである。選考基準のあいまいさが招いた事態というしかない。
ほかにも贈られるべきであった人は野球選手に限らない。私個人としては、以下の人にも贈られるべきであったと考える。 西条八十、古関裕而、手塚治虫、三船敏郎。 贈られなかったことについては、それぞれ理由がある。西条八十、古関裕而については軍歌、手塚治虫、三船敏郎については、それぞれのプロダクションの倒産。 選考については有識者の意見を参考にするそうであるが、それら有識者が選考に上がった人について、あの人にはこういうことがあった、ああいうことがあったなどと発言するのであろう。その場合、軍歌、倒産などを理由にされると、いかにも選考はしにくい。その結果、見送りということになるが、その影響は後に続く人に及ぶことにもなるのではないか。 その影響がもっとも大きいのが西条八十ではないか。国民栄誉賞受賞者のなかに作曲家は4人、歌手は2人いる。しかし作詞家は一人もいない。それもこれも、西条八十が受賞していないということに尽きる。作曲家の中で古賀政男の存在が絶対的であるの対し、作詞家の中で西条八十の存在は絶対的である。その西条八十が受賞していないのに、あの人が受賞するのはおかしいのではないか、という意見が必ずでる。それほど西条八十の存在は大きい。それに対し、作曲家の場合、古賀政男が早期に受賞していることもあって、以下に続く人にも出しやすくなった。それが、作詞家の場合、できない。もし、西条八十が受賞していたならば、阿久悠、星野哲郎も受賞していたのではないか。それだけの価値はあったと思う。となれば、有識者という人たちも、事が国民栄誉賞の選考という場合、後々のことも考えて選考は行ってもらいたい。
by nogi203
| 2013-04-02 14:45
| その他
|