人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


事業主まかせにはできない。

 昨年の4月1日から、改正男女雇用機会均等法が施行されている。それによると、事業主は職場において、セクシュアルハラスメントについて具体的な措置を講ずることが義務付けられた。内容は、事業主のセクハラに対する方針を明確にして周知徹底をはかること、セクハラ相談に応ずるための窓口を設けて担当者に対応させること、そして事後の迅速かつ適切な対応を行なうことなどである。もちろん、相談者、行為者のプライバシーを保護することは必要であり、相談したことで不利益を与えてはならない。
 問題は、方針を明確化するという場合、その方法は就業規則等の文書となっていることである。等の文書とは社内報やパンフレット、社内ホームページなどを指す。就業規則ならば、変更の都度、行政官庁への届出義務があり、その時点で行政官庁のチェックが働くが、社内報などにはそのような届出義務はない。方針の明確化は事業主にまかせるということである。しかしそれでは、せっかく法律で定めた義務であっても、実際に行なわれているかどうかに行政官庁のチェックが利かないことになる。
 セクハラ対策は重要である。その重要なことが事業主まかせにされていたのでは、セクハラ対策は進まない。従って、ことセクハラ対策に付いては、労働者の側からも事業主に進展を促す道が開かれていなければならない。
 そこで、今回の改正男女雇用機会均等法と見てみることにする。
 その11条であるが、旧法では苦情相談の申し出を行えるのは女性労働者に限られていたが、改正法ではその制限が消えている。当該労働者となっているから、男女ともにセクハラに付いて苦情相談を申し出ることができることになったのだ。苦情相談を行なえる者の範囲が広がることは、対策の必要性をより一層認識させることになるので、セクハラ対策を望む労働者にとっては好ましいことである。
 そしてまた、厚労大臣の定めた指針によれば、苦情相談は現実にセクハラが生じていなくとも、その発生の恐れがある場合や、セクハラに該当するかどうか微妙な場合でも相談に応ずるように促している。だから、労働者は迷うことなく苦情相談を申し出ればいよいことになる。
 苦情相談を申し出られて、企業はうちにはそのような制度はないとは言えない。何しろ法律で定められたのであるから、従わないわけには行かない。大企業も中小企業も関係なく、すべての企業に義務付けられたのであるから、無条件である。それでも、相談に応じようとしないのであれば、都道府県労働局内にある雇用均等室へ通報である。通報を受ければ、雇用均等室も黙っているわけには行かない。事業主に対して是正指導することになるが、従えばそれでよし、従わなければ企業名が公表されることになる。労働者としては、このような事態になることをほのめかせて事業主に措置義務を果たすように迫ることも可能である。事業主まかせにせず、労働者主体でセクハラ対策を進める道が開かれていると言えるのではないか。
by nogi203 | 2008-02-06 14:15 | その他
<< 元時津風親方の逮捕。 名ばかり管理職、その2。 >>