人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


名ばかり管理職。

 コナカの元店長が残業代の未払分約700万円の支払いを求めた個別労使紛争事件で、コナカ側が解決金の名目で600万円の支払いに応じることで和解した。元店長が未払い金の支払いを求めた理由は、店長とはいえ名ばかりの管理職であり、労働基準法41条の適用除外者には該当しないというものである。支払いは従来の判例から見て当然のことであり、改めて、どうこういうものではないが、注目すべきは、この和解が労働審判制度に基づいてなされたものであるということである。
 労働審判制度は平成18年4月からスタートしたもので、まだ、新しい制度である。制度の内容は、訴訟になって長引きそうな個別の労使紛争事件を、訴訟にまで持っていかずに短期間で解決しようとする制度である。短期間の審理でも信頼性が担保されるように、審理は裁判官と労働問題の専門家によって構成された委員会において行なわれる。審理は3回まで、審理の間隔は1ヶ月ぐらいであるから、通常、訴訟になった場合2年間ぐらいかかる労働事件も3から4ヶ月ぐらいで結論が出る。申立書と答弁書以外は口頭で行なわれ、迅速性が担保されることになる。委員会はまず、調停を試みることになるが、調停で解決される見こみがない時は、当事者間の権利関係を踏まえつつ、実情に即した解決をするために必要な審判を行うことになる。
 この制度で、訴訟と異なる点は、争い事にはっきりと黒白をつけないという点である。実情に即してといっているように、権利関係は確認しつつも、金銭の支払いや物の引き渡し、その他財産上の給付を命じるなどという柔軟な方法によって、争いごとを短期間で解決できるようになっている。。
 今回の事件においても、コナカ側は決して、審判の内容に全面的に納得していないようではあるが、これ以上争いが長引くことを避けるために和解に応じたようである。和解案に不服があるならば、適正な意義申立てを行なえば、審判は無効にできる。にもかかわらず、和解を受け入れたというのは、コナカの側でも短期間で解決したいという気持ちがあったのであろう。という意味で、労働審判制度の果たした役割は大きいといわねばなるまい。
by nogi203 | 2008-01-23 14:44 | 労働基準法の穴
<< 名ばかり管理職、その2。 高給取を狙い撃ち。 >>