人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


老齢厚生年金と障害基礎年金の併給

 平成18年4月から老齢厚生年金と障害基礎年金の併給制度が始まる。これは、どのようなケースで利用すればよいのか。

 厚生年金保険の加入期間中に障害等級に該当する障害を負うと、障害厚生年金の請求権が生じる。1,2,3級とあるが、2級以上になると、障害基礎年金を同時に請求できる。障害厚生年金の受給額は平均標準報酬月額に給付乗率と被保険者期間、そして物価スライド率をかけて算定するが、被保険者期間には300ヶ月の最低補償がある。厚生年金に加入してまもなく障害を負った場合でも、この最低補償のおかげで低年金にならなくて済むということである。一方の障害基礎年金は2級では老齢基礎年金の満額と同額であり、1級はその1.25倍である。これは、障害厚生年金の場合も同じである。
 ということを前提にして、老齢厚生年金と障害基礎年金の併給という場合を考えてみる。障害を負ったからといって、会社勤めをしてはならないということはないのであるから、障害を事由とする年金を受給しながら、厚生年金保険の加入者であるという人もいて不思議はない。その人は毎月、厚生年金保険の保険料を給与から控除されているのである。そうして控除された保険料の納付月が積み重ねられて300ヶ月を超えた場合はどうなるのか。
 障害厚生年金が300ヶ月の最低補償で算定されていた場合、老齢厚生年金として算定される額より低くなることになってしまう。これでは、障害を負いながら会社勤めをしたことの努力が報いられない。そこで、老齢厚生年金への切り替えを認めるのであるが、そうなった場合、問題は同時に支給されている障害基礎年金である。その額は、老齢基礎年金の満額と同額であり、障害を負いながら会社勤めをしてきた人が、老齢基礎年金の満額を受給するのに60歳まででは保険料納付期間が足りない場合、老齢厚生年金と同時に老齢基礎年金に切り替えてしまうと基礎年金としての受給額が少なくなってしまう。これでは、老後の生活補償としての年金の約割が果たせない。
 それを解決するには、老齢厚生年金と障害基礎年金の併給を認めるしかなく、ここに、同一事由に基づく年金以外、一人一年金という原則の例外規定が生まれることになった訳である。

 追記
 障害厚生年金と算定する場合の給付乗率は一定であり、生年月日による差はない。しかし、老齢厚生年金を算定する場合、給付乗率は生年月日により違いがあるので、保険料納付済期間が300ヶ月に達しないうちに障害厚生年金の受給額を超えてしまうことがある。
by nogi203 | 2005-09-10 14:57 | 年金話あれこれ
<< さあ 世界史を語ろう。 第16... さあ 世界史を語ろう。 第16... >>