人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


育児休業期間及び養育期間

 育児休業期間の社会保険料(厚生年金、健康保険)は免除される。それは本人負担分ばかりではなく、事業主負担分も含めてのことである。となれば、事業主は進んで育児休業取得者の申出書を管轄の社会保険事務所に提出するであろう。そして、今回、年金制度の改正で、その期間は従前の1歳に達する日の翌日が属する月の前日までから、最長で3歳に達する日の翌日の属する月の前日までに延長された。もちろん、事業主負担分を含めることは従前のとおりである。
 さらに、3歳に達する前に育児休業を終了し、もとの職場に復帰したが、給与が下がった場合、標準報酬月額の改定を本来の規定から外れても認めることにした。本来の規定とは、固定的賃金の変動によって、標準報酬月額に2等級以上の差が生ずることであったが、それを1等級の差が生じても認めることにしたのである。この報酬月額変更の届が認められるのは子が3歳に達するまで。この場合、標準報酬月額が低下するのは、保険料も低下することでもあるので、事業主は進んで「育児休業等終了時報酬月額変更届」というものを管轄の社会保険事務所に提出するであろう。
 だが、問題は次の新しい制度である。
 やはり、子が3歳に達する前に育児休業を終了し、もとの職場に復帰したが、給与が下がってしまった場合、子が3歳に達するまでの養育期間は、育児休業を開始した月の前月の標準報酬月額とみなすという制度である。従前の高い標準報酬月額とみなしてくれるのであれば、後の厚生年金の受領額で有利に反映されることになる。
 しかし、被保険者の受領額に有利に反映されることなどは、事業者にとって関係ないことである。このみなし制度の適用を受けるためには、「養育期間標準報酬月額特例申出書」というものを事業主を経由して、管轄の社会保険事務所に提出しなければならないが、自分に関係のない、こうした届け出を事業主がすすんで行なうかは疑問である。
 こうした一連の改正は「次世代育成支援策」の一環として行なわれるらしいが、このみなし制度適用への届け出だけをみれば、詰めを欠いているかのような印象を受ける。
by nogi203 | 2005-08-14 14:42 | 年金話あれこれ
<< 育児休業期間及び養育期間  その2 さあ 世界史を語ろう。 第15... >>