人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


正社員とパート社員の賃金格差

 正社員とパート社員の待遇は均等でなければならないという法律はない。労働基準法第3条では、国籍、信条、社会的身分を理由として賃金、労働条件、その他の労働条件について差別的な取り扱いをしてはならないと規定しているが、パート社員という地位は社会的身分ではないという判例がでているので、賃金に差があっても違法とはならない。
 しかし、現実に賃金格差があれば見過ごしにはできない。ことに、同じ仕事をしていて賃金だけが違っていればなおさらである。そうしたことの不公平を訴えた裁判が丸子警報器事件(平成8年3月15日、長野地裁上田支部)であり、正社員の給料に対してパート社員の給料が80%以下であれば、公序良俗に反し違法であるという判決が下されている。 
 この判決によって、正社員とパート社員の賃金格差について一定の基準は示されはしたが、別の見方をすれば、正社員の81%以上の賃金を支給していれば、労働基準法にも、民法にも違反しないということになる。
 となれば、パート社員で事業の運営が賄えるのであれば、パート社員を使った方が人件費が押さえられるということになる。なにしろ、正社員の81%の賃金でいいのであるから。
 問題は果して、パート社員で運営できる事業があるかどうかである。それは、マニュアル化した作業で対応できる事業であれば、十分可能であろう。現に、フランチャイズ制のサービス業などは、そうした典型であろう。そして、そうした運営方式を全面的に取り入れられるのも、ひとえにパート社員の給料が正社員の給料の81%以上であれば違法性はないという丸子警報器事件の判例で示されているからである。
 しかし、こういう判例があるからといって、いつまでもその基準が通用するとは限らない。なぜなら、同様の件で、別の誰かが、再度、提訴して丸子警報器事件の判例が覆るようなこともあるかもしれないからである。同一条件同一賃金は労働条件の大原則であるから、その可能性は常にあるというべきであろう。となると、パート社員の活用を人事労務対策の核としている事業は、その経営方針の根幹が揺らぐことになる。
by nogi203 | 2005-04-24 13:43 | 労働基準法の穴
<< さあ 世界史を語ろう。 第79... 遺族年金、同居17年、内縁の妻に。 >>