人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の出来事から、思ったこと、感じたことを綴らせてもらいます。
by nogi203
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
歴史分析
年金話あれこれ
ドラマ ありがとう
労働基準法の穴
その他
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


1ヶ月ルール。

 「天皇陛下と外国人との会見は,1ヶ月前に申請すること」 
 そんなルールは法律で決まったわけでもなんでもない、というのが民主党小沢幹事長の言い分である。この言い分をみると、小沢幹事長はルールとして法的効力をもつには法律が必要である、慣行には何の法的効力もないということを言たげである。しかし、法律がなくともルールが法的効力を持つ場合がある。いわゆる慣行の成立である。その成立要件は以下の通りである。
 1, ある事実上の取り扱いが、
 2、 反復し継続して行われており
 3、 その取り扱いを一般従業員及び使用者(就業規則の改廃権限者)が認識(承認)しており
 4, それを当然のこととして承認して従っており
 5, 労使(特に事業主)のいずれも,その取り扱いに異議を述べておらず,
 6, 規範化し,定着し,事実上のルール化している
  (三菱造船所事件判決、平成元年、2月10日 長崎地裁)

 以上の要件が備わっていれば、慣行は法的効力を持つとされている。
 この成立要件を今回の1ヶ月ルールに当てはめてみると、従業員,使用者という部分を除けば、すべて該当している。
 1ヶ月ルールという事実上の取り扱いは,2004年2月に始まったといわれているから、反復,継続されているし、これまで取り扱いに異議をとなえた者もいない,宮内庁長官も規範意識を持って取り扱っているし,事実上のルールとして定着していることは明かである。これまでになると、法律で決まっているわけではないと、頭から否定されるものではないであろう。小沢幹事長は慣行というものをあまりにも軽視しているのではないか。おそらく、労働判例も読んだことがないのであろう。
 実際のところ、小沢幹事長のような解釈をされると、被害を被る労働者も出てくる恐れもある。例えば、退職金の支給である。退職金の支給を請求するには、退職金規定がなければならない。しかし、退職金規定がない場合でも、慣行として退職金の支給がなされていた場合,退職金を請求できる場合がある。それは非常に困難なことではあるが、今回の小沢幹事長の言い分が通用するようなことがあっては、そうしたことは絶望的になる。
by nogi203 | 2009-12-16 14:13 | その他
<< 派遣法が改正される。 確信の根拠。 >>